こんにちは!
TERAのオープンベータテストが終了してから数日経ちましたが、早く正式サービス始まらないかなーと待ちきれない大蔵です!
ネットでTERAについて調べていたんですが、チラホラ聞こえるのが「店売りのポーション高くない?」という声。
そうなんです!
TERAのポーションは無茶苦茶高い上に効果が微妙なんですよねw
でもこれには理由があるんです!
今回はどうしてTERAでは店売りポーションが高いのか?という点も含めてアタッカーの戦闘の基本ついて書いていきたいと思います!
大前提として被弾をしてはいけない
TERAはアクション性をウリにしたゲームなので戦闘に関しては他のMMORPGと比べて高いプレイヤースキルを求めらます。
その要素の一つが敵の攻撃を受けないように戦う必要があるということです。
つまりポーションはあくまで緊急回復用なので、使わない前提での立ち回りが必要となるわけですね!
そのため、店売りのポーションは値段が高いわけです!
クリスタルを活用する

被弾しないように立ち回ればポーションはいらない!
とはいえ、どうしても細かい被弾はしてしまうと思うので、そこで活用してほしいのが防具用のクリスタルの『回復の流れ』です。
5秒に1回ずつ少量のHPを持続的に回復する効果があります。
複数個つけることができるので、合計すればそこそこの回復量になりますね。
ソロプレイのときは心強い味方になってくれると思います!
使用できるのは20レベルの防具からではありますが、ヴェリカのクリスタル商人から購入することが可能です。
下級戦闘秘薬を使うようにしよう!

HPの回復に関してはクリスタルや被弾しないことで解決するけど、MPはどうするの?って思われる方もいらっしゃるかもしれません。
アタッカーの場合は通常攻撃スキルを使うことでMPを回復することもできますが、おいらがオススメするのは下級戦闘秘薬を使うという方法です。
下級戦闘秘薬を使うと30分間各種ステータスが上昇しますが、追加効果として5秒に1回、MP最大MPの4.5%が持続的に回復するようになります。
攻撃性能も大幅に上がるので狩りの効率がかなり良くなります。
使ってみるとわかりますがMPポーションを使うより圧倒的にコストパフォーマンスが良いです!
一応MP回復用のクリスタルもあるのですがアタッカーの場合、武器クリスタルは他に優先して入れるべきものがあるので候補に入れてません!
どうすれば被弾を減らせるのか?
ここからはポーションの節約のためにどうすれば被弾自体を減らすことをできるのかについて、書いていきたいと思います!
回避スキルを駆使する
回避スキル・ガードスキルを活用することで被弾を最低限に抑えて戦うことが可能になります。
モーションの大きい攻撃であれば通常移動で回避することも可能だったりしますね!
ちなみに回避スキルを使うことで敵をすり抜けて後方に回り込むことが可能です。
あとから説明しますが背面攻撃をする際に便利なので有効活用しましょう。
気絶やダウンを狙う
攻撃スキルの中には追加効果で気絶やダウン、浮かせや引き寄せなどでモンスターの行動を一時的に制限することができるスキルがあります。
そういったスキルを活用することで被弾を抑えることができます。
攻撃のステータスをあげる
火力を上げて戦闘時間を減らすことで、その分被弾するを減らすこともできます。
遠隔アタッカーであれば接近される前に倒すことも可能ですね!
武器を強化する
アタッカーに限らず武器が強化されているかどうかが狩りの効率に大きく影響してくるので遺物武器を手に入れたら極力最大まで強化するようにしましょう!
正直最初の遺物武器を手に入れるまでが地味にハードモードです。
逆に遺物武器を手に入れて最大まで強化してしまえば、しばらくはイージーモードになりますw
遺物武器というのは特定のレベル帯のモンスターが落とす、遺物を一定個数集めることで手に入る強い武器です。
ドロップすると光の柱のようなエフェクトが付くアイテムですね。

レベル上げの段階では基本的に、この遺物武器をメインの武器として戦っていくことになると思います。
参考までに最初の遺物武器を手に入れる前と手に入れたあとに強化した状態の比較のための動画を上げておきます。
武器にクリスタルを入れる!
TERAは武器にクリスタルを入れる前提の戦闘設計となっています。
クリスタルを入れないという選択肢はありません!w
自由に着け外しが可能なので基本的にはつけるようにしましょう。
装備更新のときにつけっぱなしで売らないようにだけ注意!
アタッカーにおすすめのクリスタル
オススメのクリスタルがクリティカル時のダメージが増えるクリスタルです。
背面から攻撃などの条件付きではありますが、クリティカル時のダメージがかなり上がります。
安定して背面をとれるPTのボス戦のときなどは特に必須級のクリスタルですね!
破壊者の憤怒

後方からモンスターを攻撃時にクリティカル威力が+0.96倍増加(IIIの場合)
単純計算クリティカル時の威力が1000だった場合1960なる計算になります。
むっちゃ強いです。
卑劣な一撃

破壊者の憤怒と同じような効果ですが、こちらはモンスターと指定されていないのでおそらくPvPでも効果があるのではないかと思います。
憤怒の終結者

憤怒状態のモンスターを攻撃すると、クリティカル威力が+1.2倍(IIIの場合)
こちらは方向指定ではなくて憤怒状態が条件になってます。
審判者の憤怒

側面または後方からモンスターを遠距離スキルで攻撃時、クリティカル威力が+0.96倍増加。(IIIの場合)
こちらは遠隔攻撃ができるソーサラーやアーチャーなどの職業限定の効果になります。
※破壊者の憤怒と審判者の憤怒は同一効果のクリスタル扱いになるので併用ができないのでご注意ください!
背面から攻撃するようにする
モンスターにもよりますが、基本的にクリスタルの効果を生かすために、背面からスキルを叩き込むようにしましょう。
回避スキルなどを活用することで、相手の背面から攻撃することができます!
スキルが揃ってきたら通常攻撃スキルはあまり使わない
一番最初に使える通常攻撃スキルは威力がとても低いです。
そのため基本的にTERAではスキルが揃っていない序盤以外で、攻撃手段として通常攻撃を使う機会は少なくなっていきます。
一般モンスターとの戦闘でスキルで削りきれなかった分を削るために使うとか、もしくはMPが足りなくなってしまったときにMP回復目的で使う形になるかと思います。
まとめ
- 基本的に被弾してはいけない
- ポーションはあくまで緊急回復用
- ソロプレイではクリスタル『回復の流れ』を活用しよう
- 戦闘薬を活用する
- 武器を強化する(重要!)
- 武器にクリスタルを入れる
- 背面から攻撃するようにする
- 通常攻撃はスキルで倒しきれなかったときと主にMP回復用!
これでTERAでの戦闘の基本はバッチリですね!
以上【TERA_PS4】ポーションが高い理由とアタッカーの戦闘の基本でした!
おしまい!