こんにちは!だいぞう(daizo794me)です!
今回は初心者でも火力が出しやすくて大変オススメな近接アタッカーバーサーカーについて初心者向けの書いてみました!
バーサーカーとは
バーサーカーはTERAにおける斧職でロールはアタッカーです。
アタッカーですが65レベルで覚える【バックドラフト】を使うことでタンクになることも可能です。※バックドラフト中でもダンジョンマッチングはアタッカーとして選出されるので注意。
最大の特徴は【チャージングストライク】をはじめとした高威力のチャージスキルで、ボタン長押し力をためてで大ダメージを叩き出します!
バーサーカーの代表的なスキル
主な攻撃スキル
連撃

- 通常攻撃スキル。
普段はほとんど使う機会がないが特定のギミックの処理に必要になることがある。
例:【オルカ神殿】2ボスでデバフを受けてMP0になった状態で中央の壁ギミックを破壊しなければいけなくなったときなどなど。
チャージングストライク

- チャージ攻撃スキル。
- スキルボタンを長押しすることでチャージすることができ、ボタンを離すかフルチャージされることで攻撃を実行する。
- オーバーチャージすることができ、オーバーチャージ中はHPが徐々に減少していく。
- 紋章をいれることで他の攻撃スキルよりクリティカル率が高くなる。
- 狭いが一応範囲攻撃扱い。
バーサーカーの攻撃の要。
【チャージングストライク】で敵をボコボコにするのがバーサーカーの仕事!
サイクロン

- 高範囲チャージスキル。
- スキルボタンを長押しすることでチャージすることができ、ボタンを離すかフルチャージされることで攻撃を実行する。
- オーバーチャージすることができ、オーバーチャージ中はHPが徐々に減少していく。
- 紋章をいれることで他の攻撃スキルよりクリティカル率が高くなる。
バーサーカーの攻撃の要その2
【チャージングストライク】のクールタイム中や雑魚処理の際などはこちらのスキルを優先的に使おう。
アンパークブロー

- 単体で使うとチャージスキル。
- 与えたダメージの一部分を自身のHPを回復する。
- 他のチャージスキルのオーバーチャージ後に連携して使うと回復量は減るがチャージせずに実行可能。
基本的には【チャージングストライク】のオーバーチャージに連携して使う。
その他の攻撃スキル
ラウンドスラッシュ

- 癖のない前方範囲攻撃スキル
アースストライク

- ダウンさせやすい前方範囲攻撃スキル
- 主に【ラウンドスラッシュ】や【フェンシングカーブ】から連携して使う。
フェンシングカーブ

- 癖の少ない前方範囲攻撃スキル
- 気絶させる効果がある。
アックススロー

- 遠隔単体攻撃
- 紋章を入ることでクリティカル率をあげられる。
アサルトダッシュ

- 突進攻撃
主に移動用として使っているけど威力も悪くはない。
跳躍切り

- 飛びかかり攻撃
スキは大きいが移動用として使えないこともない。
移動用として使う場合はガードキャンセルをして着地後のスキを減らそう。
※ガードキャンセルについて
バーサーカーはスキが大きなスキルの直後に【ウェポンディフェンス】を一瞬発動することでそのスキを軽減することができます。
このテクニックを【ガードキャンセル】といいます。
なにかと応用がきくのでぜひ活用しましょう!
補助スキル
フェリーレイジ

- 力が20%、クリティカル率が10%向上するが40秒間耐久力が10%減少する。
- また上記とは別に攻撃の突風(攻撃速度、チャージ速度上昇)を18秒間付与する。
バーサーカーをプレイする上でとても重要なバフスキル。
基本的にはクールタイムごとに使用していいけれど、コンテンツによっては雑魚処理やDPSチェックギミックなどの処理のために温存しておくのも手。
主な攻撃スキルがチャージスキルであるため迅速に火力を出さなければいけないギミックがバーサーカーは総じて苦手。
フェリーレイジによる火力UPとチャージ速度UPを使わないとギミック処理が間に合わないことがあったりするのである・・・。
レイジ

- 30秒間、力を29、衝撃と均衡をそれぞれ60%ずつ上昇させる。またモンスター攻撃時のスキルダメージを10%上昇させる。
こちらもフェリーレイジと並んで重要なバフスキル。こちらはフェリーレイジの40秒に対して3分もクールタイムがある。
こちらもフェリーレイジ以上に近いどころが重要なスキルであることは間違いないと思う。
執念

- MPを900回復し、5秒間気絶抵抗を大きく向上させる。
紋章の種類が豊富でいろいろカスタマイズできるバフスキル。
代表的なもので均衡2倍上昇(15秒)、耐久力+16(12秒間)、HP12%回復などがある。
イモータルバーサーカー

- 8秒の間、HPが1以下にならない。
- 最大HP以上を超えるダメージを一度に受けたときは無効。
緊急時用の防御スキル。
クールタイムは流石に5分ととても長い。
事故ったときなど有効活用しよう!
疾駆

- 15秒間移動速度を50%上昇させる。
地味に便利な技。
移動が必要なギミック処理など使いどころは多い。
防御・回避スキル
ウェポンディフェンス

- 前方からの攻撃を武器で防御します。
- 防御可能なダメージ量は武器性能に依存する。
- ランサーなどと違いスタミナを消費しないのでダメージ量が超過するか、ボタンを押し続けている限りガードを維持できる。
アタッカーで自由にガードができるのはバーサーカーの特権!
防御はもちろんガードキャンセルを攻撃に活かすことも可能。
一部ガードできない攻撃がある点は注意!
回避

- 敵の攻撃を避ける。
他のジョブと比べて気持ち移動距離が短いのが難点。
タンクスキル
普段使う機会がない人のほうが多いと思いますが、バーサーカーは【バックドラフト】を使うことでタンクになることも可能です。
ちなみにLv65になった直後は習得しておらず、【イルカ】にいる【戦術技術教官】の【鋼鉄の岩・ヒュノン】から受注できる関連クエストをクリアすることで習得することができます。
一応簡単にだけ説明を入れておきます。
バックドラフト

- 使用すると周囲にいるすべてのモンスターを挑発し続けるようになる。
- 全攻撃スキルの敵対値が上昇。
- 【ウェポンディフェンス】のガード可能ダメージ量が1.6倍になる。
- 【ラウンドスラッシュ】【アースストライク】【フェリーレイジ】のクールタイムが短くなる
- 【フェリーレイジ】の効果が挑発に変更。攻撃速度UP、チャージ速度UP以外の強化効果が反映されなくなる。
- 【バックドラフト】中はMPが持続的に回復し、モンスターの攻撃を防御時に一部攻撃を除いて後方に押し出されなくなる。
- 【チャージングストライク】と【アンパークブロー】以外のチャージスキルが使えなくなる。【サイクロン】が使えなくなる。
クールタイムは20秒ありますが、戦闘中に切り替えができるので事故ってタンクが落ちたときに一時的にタゲを持つこともできます。
スラッシュアッパー

- 【バックドラフト】時のみ使用可能。
- 連続で入力することで2回攻撃でき、2回目の攻撃を当てることで敵の耐久力を下げるデバフをかけることができる。
アックスカウンター

- 【バックドラフト】時かつ防御成功時のみ使用可能。
- 反撃攻撃をします。
- 反撃中はダウン/硬直にならず、被ダメージが50%減少します。
バーサーカーのクリスタルについて
ここではPvEにおけるバーサーカーが装備するべきクリスタルについて書いていきます。
武器クリスタル
バーサーカーは近接アタッカーなので基本的には背面時クリティカルダメージ倍率UP系のクリスタルを装備するのが好ましいです。
卑劣な一撃
- 後方から攻撃時、クリティカル威力が倍増する。
破壊者の憤怒
- 後方からモンスターを攻撃時、クリティカル威力が倍増する。
憤怒の終結者
- 憤怒状態のモンスターを攻撃時クリティカル威力が倍増する。
精密打撃
- クリティカル発生率が数%上昇する。
防具クリスタル
PvEにおいて防具クリスタルは【破壊者の意思】一択です。
破壊者の意思
- モンスターからのダメージが数%減少する。
実際の立ち回り方
位置取りについて
基本的にはクリスタルの効果を活かすためにボスの真後ろから攻撃しましょう。
ヒーラーから回復しやすいよう少し意識することも大切です。
オーバーチャージについて
バーサーカーが使うチャージスキルのオーバーチャージは自身のHPが減っていきます。
ヒーラーがプリーストであればバフで持続回復がかかっているのでそこまで気になりませんが、エレメンタリストの場合は常時持続回復をかけておけるバフがないので徐々にHPが減っていくことになります。
バーサーカー自身も【アンパークブロー】や【執念(忍耐の紋章)】でHPの回復ができますし、エレメンタリストであればイクラこと【ヒールエネルギー】を設置してくれていると思うので必要に応じて自分で回復してヒーラーさんの負担を減らしてあげましょう。
スキル回しについて
- 基本的には【チャージングストライク】と【サイクロン】をフルチャージで交互に撃てばおkです。
- 装備が揃ってくるまではクリティカル率が足りなくて、その他のスキルを使うと逆に火力が落ちてしまうことが多いので装備が揃うまでは【チャージングストライク】、【サイクロン】を主軸にスキルを回しましょう。
※【チャージングストライク】と【サイクロン】は紋章の効果で他のスキルよりクリティカル率が高い。 - 【チャージングストライク】には【アンパークブロー】を連携することを忘れずに!
- あとはコンテンツごとに【フェリーレイジ】と【レイジ】を適切に活用(クールタイムごとに使うか、ギミック似合わせて使うか)しましょう。
装備の性能が上がったり、PTにエレメンタリストがいて【レイジオーラ】でクリティカル率が2倍になっている場合など、クリティカル率が十分だなと思ったら下記の記事で紹介しているスキル回しにも挑戦してみてください♪

まとめ
- バーサーカーはTERAの斧職で基本的にはアタッカーだけど、タンクもできるハイブリットジョブ。
- 主力スキルは一撃の重たいチャージスキルの【チャージングストライク】と【サイクロン】。
- オーバーチャージしたチャージスキルに連携して使うとHP吸収量は減るが【アンパークブロー】のチャージがなくなる。
- チャージスキルの攻撃後に一瞬【ウェポンディフェンス】を発動して、チャージスキルの大きなスキをガードキャンセルで軽減しよう!
- バフスキルの【フェリーレイジ】と【レイジ】の使い方が重要。
- 基本的にアタッカーなので背面クリティカルダメージ倍加クリスタルを装備する。
- 背面クリティカルダメージ倍加クリスタルを活かすためにボスの真後ろに位置取ろう。」
- 装備が揃うまではクリティカル率の高い【チャージングストライク】と【サイクロン】でスキルを回そう。連携して【アンパークブロー】を使うのも忘れずに!
- 装備が揃ってクリティカル率が高くなったら、もしくはエレメンタリストのレイジオーラでクリティカル率が倍になっている場合は以前紹介したガードキャンセルを活用した少々複雑なスキル回しに挑戦してみよう!
以上【チャースト命!】初心者向けバーサーカー講座【TERA_PS4】でした!
おしまい!