こんにちは!だいぞうです!
最近おいらはPS4でゲームをするときに友達とDiscordやskypeを使ってボイスチャットをすることが多いんですよ!
それで、PS4の音はテレビのスピーカーから、Discordの音はヘッドセットからというふうに出力してたんですね!
ただこれだとPS4の音がちょっと聞き取りにくいので両方の音をミックスしてヘッドセットから出せないものかなーと思ったんです。
調べてみたら簡単にミックスが出来る方法があり、早速試してみた結果上手くいったのでみなさんにも紹介したいと思います!
必要なもの
belkin マルチイヤホンスプリッターイヤホン分配/分岐 ロックスター
今回の音声同時出力に要になるアイテムです!
AUX端子ケーブルを接続することで複数の音源をミックス、もしくは複数のスピーカーorヘッドセットに出力することが可能です!
複数の端末の音声をミックスしたいだけであれば、これ一つあれば良いと思います!
ちなみにミニプラグ端子のケーブル1本付属されています。
マイク・ヘッドホン分岐ケーブル(4極)(オス ⇔ メス・メス)
スマホやPCからのヘッドホン出力とマイク入力を分配するケーブルです。
ボイスチャットでヘッドセットのマイクを利用するためには必要になります!
下記のリンク先の分配ケーブルを購入して使ってます。(iPhone5Sでの動作確認済み)
ミニプラグ延長ケーブル
テレビのヘッドホン出力から延長するためのケーブルです。
コントローラーから出力することも出来るのでその際はもっと短いのでもいいかも?
マイク・ヘッドホン分岐ケーブル(4極)(メス ⇔ オス・オス)
ヘッドホンのミニプラグを分岐するケーブル。
ボイスチャットでヘッドセットのマイクを利用するために必要になります。
おいらはヘッドホンにもともと付属されているものを使いました。

4極プラグのヘッドセット
おいらが使ってるのはロジクールのヘッドセットG231です。
マイク・ヘッドホン分岐ケーブル(4極⇔3極)(メス ⇔ オス・オス)も付属されてます。
プラグの種類についての注意(4極とか3極とか)
3極のプラグとは

上記の写真のプラグのように黒い線が2本で3つの区分に別れているものを3極プラグといいます。
WindowsのPCなんかはこのタイプが多いみたい?
4極のプラグとは

上記の写真のプラグのように黒い線が3本で4つの区分に分かれているものを4極プラグといいます。
iPhoneやMacなんかは、この4極プラグを採用しているみたいです!
今回の接続では4極であることが重要?
iPhoneでDiscordを利用する場合は4極プラグでないといけないみたいです。
ヘッドセット=4極オス→4極メス→3極オス→3極メス→4極オス→4極メス=iPhone
接続の仕方

上記の画像のように接続します。(iPhoneの画面が割れているのは気にしないw)
- まずはマルチイヤホンスプロケッターとミニプラグ延長ケーブルを接続してPS4に接続されている【テレビのヘッドホン端子】もしくは【コントローラーのヘッドホン端子】に接続します。
- スマホに【マイク・ヘッドホン分岐ケーブル(4極)(オス ⇔ メス・メス)】を接続して、ヘッドホン出力側に【ミニプラグケーブル】を接続、さらに【マルチイヤホンスプロケッター】に接続します。
- ヘッドホンに【マイク・ヘッドホン分岐ケーブル(4極)(メス ⇔ オス・オス)】を接続してヘッドホン入力を【マルチイヤホンスプロケッター】に接続します。マイク出力はスマホと接続している【マイク・ヘッドホン分岐ケーブル(4極)(オス ⇔ メス・メス)】のマイク入力と接続します。
以上で接続は完了です!
あとは各音源の音量を調整するだけですね!
おわりに
いかがでした?
意外と簡単に接続できたと思います!
少しでも参考になっていれば幸いです。
以上PS4とスマホのボイスチャットの音を簡単にミックスしてヘッドホンから同時出力する方法!(skype、LINE、Discord)でした!
おしまい