こんにちは!だいぞう(daizo794me)です!
今回はFF14でサブでプレイしている機工士のスキル回しなどについて書いていきたいとおもいます!
機工士とは
FF14における遠隔物理アタッカージョブ。
サポート能力に長けておりジョブアビリティによるPT火力の上昇、被ダメージ軽減やロールアクションによるTP・MPの回復など行うことができる。
戦闘は銃による遠隔攻撃と合わせて設置型のターレットでの攻撃を行い、遠距離から移動しながら攻撃できるのが最大の長所。
機工士のアクション
ウェポンスキル
スプリットショット(ヒートスプリットショット)


スラッグショット(ヒートスラッグショット)


クリーンショット(ヒートクリーンショット)


ホットショット

効果時間は60秒ありますが、コンテンツによって綺麗にスキルが回らないことが多いので、おいらはリロードに合わせて30秒くらいで更新しちゃうようにしてます。
クールダウン

おいらのスキル回しだと最低でも1回は使わないと変なところでオーバーヒートしちゃいます。
アビリティ
リロード

確定で対応スキルをprocするのでリロード後のスキル回しはスプリット→スラッグ→スプリット→スラッグ→クリーンと言う感じに固定のスキル回しができます。
ハートブレイク

整備

ヒートクリーンショットに合わせて使いましょう。
ブランク

普段はあんまり出番はない。変なところで使うと邪魔になってしまうこともあるので基本は封印。
クイックリロード

リロード直後の確定のスキル回し終了後の1発目のスプリットショットに合わせて使うことが多い。
ラピッドファイア

基本ワイルドファイアとセットで使う
ワイルドファイア

機工士の主力火力アビリティ。このアビリティにその他火力アビリティとオーバーヒートを合わせる。
オートタレット・ルーク/ビショップ


相手が単体ならルーク、複数ならビショップ
タレット回収

あんまり使う機会ないかな?
ガウスバレル

慣れるまでうっかり装着し忘れに気をつけよう。
装着できる時はヒートメーターが半透明になるので、それで判断しよう。
ガウスラウンド

ワイルドファイア似合わせるとき以外はリキャストごとに撃っちゃっていいと思う。
ウェポンブレイク

効果時間は短いけど、物理魔法問わず軽減できる上にリキャストも短い高性能ぶり。
ハイパーチャージ

2分に1回PTの火力支援+ターレット強化。
使い忘れに気をつけよう。
リコシェット

範囲はもちろん、単体でも高威力なため活躍。単体では基本ワイルドファイアとセットで使う。
バレルヒーター

ワイルドファイアでのオーバーヒート後、ガウスバレル再装着後即座にヒートを上げる目的で使う。
オーバードライブ・ルーク/ビショップ


とても強力だけど使いどころが難しいスキル。
トドメの一撃や演出などでしばらく攻撃できなくなるタイミングなどで使うと良いかも?
フレイムスロアー

単体ではワイルドファイアに合わせてオーバーヒート状態にするためのスキル。
範囲ではそこそこ優秀な範囲火力スキル。
ロールアクション
内舟

うっかりダメージを食らったときなんかに使おう
フットグレイズ

あんまり使う機会なし・・・
レッググレイズ

あんまり使う機会なし・・・
プロトン

IDや24人レイドの道中に使おう。
範囲は高さの概念があるようで階段とかで使うと高低差でかからない場合がある。
気合

範囲攻撃連打でTPが枯れたときや蘇生直後のTPが無いときに使おう。
タクティシャン

範囲連打でPTメンバーがTPが枯れたときやPTメンバー(物理職)の蘇生直後にTPがないときに使おう
リフレッシュ

主にヒーラーのMPの回復のために使おう。
状況によって連続で蘇生を詠唱してくれた召喚や赤魔道士のMP回復のために使うのも有り。
ヘッドグレイズ

アームグレイズ

射程が短い点に注意
パリセード

物理ダメージ限定ではあるけど、10秒間20%もダメージを軽減してくれる。
機工士のスキル回し
機工士のスキル回しの基本的な流れについて
- ガウスバレル装着。
- ターレットを出す。
- ハイパーチャージで敵に被ダメージUPデバフをかける。(2分に1回、基本ワイルドファイアに合わせる。)
- ホットショットで自身に攻撃力UPバフをかける。
- リロードで特殊弾装填。
- フレイムスロアーでオーバーヒート状態に移行。
- ワイルドファイア有りのスキル回しで攻撃。
- オーバーヒートとワイルドファイア終了後はガウスバレル再装着可能になるまで適当に攻撃。
- ガウスバレル再装着後、バレルヒーターでヒートを50にする。
- ホットショットで攻撃力UPバフを更新。
- リロードで特殊弾装填。
- ワイルドファイア無しのスキル回しで攻撃。
- リロードやワイルドファイアのリキャスト終了後③か④に戻る。
スキル回し前半(ワイルドファイア有り)
ホットショット→リロード→フレイムスロアー(オーバーヒートさせる)→ヒートスプリットショット→ラピッドファイア→ワイルドファイア→ヒートスラッグショット→ガウスラウンド→ヒートスプリットショット→リコシュット→ヒートスラッグショット→整備→ヒートクリーンショット→→クイックリロード→スプリットショット→スラッグショット・・・→ガウスバレル再装着・バレルヒーター使用後に後半へ
スキル回し後半(ワイルドファイア無し)
ホットショット→リロード→ヒートスプリットショット→ヒートスラッグショット→ヒートスプリットショット→ヒートスラッグショット→ヒートクリーンショット→クイックリロード→ヒートスプリットショット→ヒートスラッグショット→・・・→リロードやワイルドファイアのリキャストが戻ってきたら前半に戻る。
後半のスキル回し中に最低1回はクールダウンを使わないとオーバーヒートするので注意。
機工士の立ち回り方
1.火力を出す
まず第一にサポート寄りとはいえ火力職なので安定した火力を出しましょう!
他のことは火力が出せるようになってから!
2.ハイパーチャージを使って敵の被ダメージ上昇
リキャストが2分なのでリキャスト1分のワイルドファイア2回に付き1回は合わせられるかと思います。
コンテンツにもよりますが、開幕使用後はリキャストが戻り次第ワイルドファイアに合わせて使うようにしましょう。
3.リフレッシュ・タクティシャンによるサポート
PTメンバーのTPやMPを回復するの遠隔物理ジョブの仕事になります。
事故でPTが崩れた場合はヒーラーのMPや近接職のTPなどに気を配ると良いでしょう。
4.ウェポンブレイク、パリセードによるダメージの軽減
機工士は優秀な軽減スキルを2つ持ってます。
敵の強攻撃などに合わせて使うと良いでしょう。
まとめ
- 機工士はFF14の遠隔物理アタッカー。
- サポート寄りの性能で各種バフデバフでPTメンバーを支援できる。
- 遠隔攻撃を移動しながらできるのが長所。
- スキル回しはリロードを起点にワイルドファイア有りのスキル回しとワイルドファイア無しのスキル回しを交互に行う。
機工士についてまとめてみました!
以上【初心者向け】大蔵流機工士講座【FF14_PS4】でした!
おしまい!