目次
はじめに
- ほぼ自分用のエデン覚醒編零式2層のタイムライン、ヒールワークのメモ。
- 参考になるかもなので一応公開。
- フェーズはキリがよいところで適当に分けてます。
- ヒールワークなんかはまだ未完成
- アスペクト・ヘリオスを使うところで移動して戻らないといけないところは星天対抗で良いかなーとヒールワーク確認中。
主なボスの技やギミック
オートアタック
- きちんと継続回復を入れて維持しよう。
- 特にシャドウフレイムの前後は注意。
- 基本的にアスペクト・ベネフィク(ダイア)、星天交差(ノクタ)、ディグニティあたりでMTのHPを維持する。
ドゥームヴォイド・クリーバー
- ボスから各プレイヤーに対して直線範囲攻撃。
- ボスを中心に散開して範囲が被らないようにする。
- 攻撃後、範囲攻撃の先から雑魚が湧いてボスに向かって直進してくるので避ける。
- 雑魚にあたると与ダメ低下と被ダメージUPのデバフがつく。
ドゥームヴォイド・スライサー
- ボスの真下安置の範囲攻撃。
- 円形に雑魚が湧くのでクリーパーのときと同じ要領で避ける。
- 雑魚にあたると与ダメ低下と被ダメージUPのデバフがつく。
ドゥームヴォイド・ギロチン
- ボスの側面安置の前方後方直線攻撃。
- 直線の攻撃範囲から雑魚が湧いて2方向に分かれて進んでくるので避ける。
- 雑魚にあたると与ダメ低下と被ダメージUPのデバフがつく。
ダークホーリー
- 頭割り攻撃。
ダークファイガ
- 対象中心範囲。
- 散開して範囲を重ねないようにする。
デュレイスペル
- 次に詠唱するアクションが遅れて発動するようになる。
バニッシュレイ
- 柱踏みギミック。
- 踏んでいる間はペインがつく。
- ヘルウインドとコンボでくることがあるのでヘルウィンド対処者はすぐに乗らないように注意。
シャドウアイ
- 対象者を中心に視線範囲。
- 見ると石化する。
- 石化中にダメージを受けると即死する・・・
- 連続デュレイフレアの2回目の着弾に合わせて石化も来るのでフレア担当になったら、すぐに振り向かないように注意!
急いで回復しないといけないこところだけど、きちんと外側をむこう。。。
ヘルウィンド
- 対象者のHPを1にする。
シャドーフレイム
- ヘイト1位とヘイト2位に強攻撃。
- ほとんどの場合直後にエントロピーorクワイタスを使ってくる。
エントロピー
- 全体に範囲攻撃。
- 大体1分ちょっとの周期で使ってくる。
- 基本シャドーフレイムの直後。
虚ろなる害意(赤線巨腕】
- 大範囲攻撃。
- 反対側で避ける!
虚ろなる悪意(紫線巨腕)
- 吹き飛ばし範囲攻撃。
- ノックバック無効を使うか、ノックバックされても落ちないように腕の近くまで寄る。
フレア
- タンク、ヒラ、DPS各1人ずつ対象に距離減衰範囲。
- 事前に決めておいた位置に移動して処理。
- むちゃくちゃ痛いのでバリア必須。むしろ初期攻略のヒラHPだとバリアだけでは即死の危険もあり。適正な飯必須。
白黒
- 女神ソフィアの罪と罰と同じギミック。
- タンクヒラ×DPSでペアを作って処理。
クワイタス
- ボスに攻撃力が上がるバフがスタックする全体攻撃。
- 最終的に連続使用してきて耐えられなくなるので時間切れ。
混沌の連続剣
- ギロチン→スライサー→クリーバーの順番に攻撃してくる。
復讐の連続剣
- スライサー→クリーバー→ギロチンの順番に攻撃してくる。
フェーズ1【クリーバー・ギロチン・スライサー】
タイムライン
- クリーバー
- ダークホーリー
- スライサーorギロチン
- ダークファイガ
ヒールワーク
クリーバー
アスペクト・ヘリオス
ダークホーリー
アスペクト・ヘリオス
スライサーorギロチン
回避
ダークファイガ
アスペクト・ヘリオス
フェーズ2【デュレイスペル】
タイムライン
- □バニッシュレイ出現
- □デュレイスペル→ダークホーリー
- バニッシュレイ発動
- □デュレイスペル→ダークファイガ
- □デュレイスペル→シャドウアイ
- ダークファイガ
- □ヘルウィンド:マーカー出現
- ダークホーリー+シャドウアイ+ヘルウィンド
- シャドウフレイム
- エントロピー
※□はディレイスペルなどの予兆。
ヒールワーク
バニッシュレイ発動
アスペクト・ヘリオス
ダークファイガ
星天対抗
ダークホーリー+シャドウアイ+ヘルウィンド
アスペクト・ヘリオス
シャドウフレイム
アスペクト・ベネフィク
アーサリースター
エントロピー
アスペクト・ヘリオス+ホロスコープ
フェーズ3【巨人の腕】
タイムライン
- 巨人の腕(赤)
- ギロチン
- スライサー
- 巨人の腕(紫)
- クリーバー
- シャドウフレイム
- エントロピー
ヒールワーク
巨人の腕(赤)
回避
ギロチン
回避
スライサー
回避
巨人の腕(紫)
アスペクト・ヘリオス
クリーバー
アスペクト・ヘリオス
シャドウフレイム
アスペクト・ベネフィク
アーサリースター
エントロピー
アスペクト・ヘリオス+ホロスコープ
フェーズ4【フレア→ペイン柱+視線+ヘルウィンド】
タイムライン
- □デュレイスペル→ヘルウィンド
- フレア
- □バニッシュレイ出現
- □デュレイスペル→シャドウアイ
- ヘルウィンド発動
- バニッシュレイ・シャドウアイ
- シャドウフレイム
- エントロピー
ヒールワーク
フレア
星天対抗
ヘルウィンド発動
事前に相方ヒーラーさんと打ち合わせ推奨。
担当のDPSにシナストリー→ベネフィラ
戻ってきてるようならディグニティなどもフル動員。
バニッシュレイ・シャドウアイ発動
アスペクト・ヘリオス
シャドウフレイム
アスペクト・ベネフィク
エントロピー
アスペクト・ヘリオス+ホロスコープ
フェーズ5【白黒】
タイムライン
- 白黒
- クリーバー
- ダークホーリー
- スライサー
- シャドーフレイム
- エントロピー
ヒールワーク
白黒
ギミック処理
クリーバー
アスペクト・ヘリオス
ダークホーリー
アスペクト・ヘリオス
スライサー
回避
シャドーフレイム
アスペクト・ベネフィク
アーサリースター
エントロピー
アスペクト・ヘリオス+ホロスコープ
フェーズ6【デュレイ・フレア×2】
回復がとても忙しいところ。特にフレア→ダークホーリー、フレア→ダークファイガのところはフレアが、とても痛い上に回復の猶予も少ない。そして必ず片方のヒーラーはフレア処理のため移動していて詠唱はできない・・・。
差し込みヒールやインスタンスヒール必須。
救出を使ってフレアを相方ヒーラーを引っ張るのもありっぽい?(要打ち合わせ。)
タイムライン
- □デュレイスペル→フレア
- 巨人の腕 どっちがくるかはランダム
- □デュレイスペル→ダークホーリー
- □デュレイスペル→フレア
- フレア
- ダークホーリー
- シャドーフレイム
- □デュレイスペル→シャドウアイ
- □デュレイスペル→ダークファイガ
- シャドウアイ・フレア
- ダークファイガ
ヒールワーク
巨人の腕(どっちがくるかはランダム。
赤なら避ける。
紫なら堅実魔を使って
アスペクト・ヘリオス
フレア
フレア対象
フレア移動直前にアスペクト・ヘリオス
ライトスピード→ヘリオス連打しながら移動→可能なら運命の輪
フレア対象外
フレア移動直前にニュートラルセクト→アスペクト・ヘリオス
フレア着弾後にアスペクト・ヘリオス詠唱(フレア対象者の移動があるため)→星天対抗→運命の輪
ダークホーリー
アスペクト・ヘリオス
シャドーフレイム
アスペクト・ベネフィク
アーサリースター
シャドウアイ+フレア
シャドウアイがあるのでフレア担当になった人はきちんと外側を向いておこう・・・
フレア対象
フレア移動直前にアスペクト・ヘリオス
ライトスピード→ヘリオス連打しながら移動
フレア対象外
フレア移動直前にニュートラルセクト→アスペクト・ヘリオス
フレア着弾後にアスペクト・ヘリオス詠唱(フレア対象者の移動があるため)→星天対抗
ダークファイガ
アスペクト・ヘリオス
フェーズ7【罪と罰+バニッシュレイ】
タイムライン
- 罪と罰+バニッシュレイ出現
- 罪と罰発動
- バニッシュレイ発動
- クリーバー
- シャドウフレイム
- クワイタス
ヒールワーク
罪と罰発動
ギミック処理
バニッシュレイ発動
クリーバーの配置につきつつヘリオス
クリーバー
アスペクト・ヘリオス+ヘリオス
シャドウフレイム
アスペクト・ベネフィク
アーサリースター
クワイタス
アスペクト・ヘリオス+ホロスコープ
フェーズ8【連続剣】
タイムライン
- 混沌の連続剣 ギロチン→スライサー→クリーバー
- 復讐の連続剣 スライサー→クリーパー→ギロチン
- クワイタス
- 混沌の連続剣or復讐の連続剣
ヒールワーク
混沌の連続剣or復讐の連続剣
クリーバーに合わせて
アスペクト・ヘリオス
復讐の連続剣or混沌の連続剣
クリーバーに合わせて
アスペクト・ヘリオス
クワイタス
アスペクト・ヘリオス+ホロスコープ
混沌の連続剣or復讐の連続剣
クリーバーに合わせて
アスペクト:ヘリオス
フェーズ9【連続クワイタス…】
クワイタス×4
アーサリースター、ホロスコープ、運命の輪、星天対抗(できればニュートラルセクト後)も使ってHPを戻していく。
クワイタス1
アスペクト・ヘリオス→ヘリオス…
クワイタス2
ニュートラルセクト
アスペクト・ヘリオス→ヘリオス…
クワイタス3
アスペクト・ヘリオス→ヘリオス…
クワイタス4
アスペクト・ヘリオス→ヘリオス…
詠唱の長いクワイタス×1(時間切れ)
ひたすら攻撃!