スポンサーリンク

こんにちは!田舎暮らしのゲイブロガー大蔵です!
本日は発表があります!
この度大蔵の雑記ブログ「大蔵の備忘録」が
Googleアドセンスの審査に受かりました!!!( *´艸`)
ハーイ!拍手拍手!
ってことで今回は
「アドセンスの審査に受かったから早速ブログに広告を張りたい!どうすればいいの!?」
って人向けに記事を書いていきたいと思います!
まずはGoogleアドセンスの管理画面で広告ユニットを作ろう!
Googleアドセンスの広告をブログに貼るにはまず広告ユニットというものをGoogleアドセンスの管理画面で作る必要があります!
広告ユニットというのはどのような形でWEBサイトに広告を表示するかという雛形のようなもので、広告のサイズなどを設定することができます!
広告ユニットを作るとソースコードが発行されるのでこのソースコードをブログに張り付けると設定したサイズで広告が表示されるようになります!
Googleアドセンスの広告ユニットの作り方!
- Googleアドセンスの管理画面を開きます。
- 左にある三のマークを押してメニューを開きます。
- メニュー内の「広告の設定」の「コンテンツ」をクリックします。
- 開いたメニューの中にある「広告ユニット」をクリックします。
- 作業スペースの左上にある「+新しい広告ユニット」をクリックします。
- 作成する広告の種類を選択してくださいと出るので一番左の「テキスト広告とディスプレイ広告」を選択します。
- 広告ユニットの名前を決めます。
- 広告サイズを決めます。基本は推奨されている「自動サイズ・レスポンシブ」で大丈夫です。
- そのほかの設定項目もありますがそのままでも大丈夫なので下にある「保存してコードを取得」をクリックしてください。
- 広告のコードが発行されるのでコードをコピーして広告を表示させたいところにペーストすれば広告が表示されるようになります!
まとめ
いかがでしたか?
これでGoogleアドセンスの広告が表示されたと思います!
おいらは広告が表示されてるのを確認して「わーwなんかホントにブロガーになったみたいw」って一人でテンションあがってましたw
広告の掲載はまだスタートラインに過ぎないと思うのでまずは1円の発生を目指してバンバン記事を書いてアクセス数を上げていきましょう!
以上Googleアドセンスの広告の貼り方【基本編】でした!
おしまい!
ABOUT ME
スポンサーリンク
スポンサーリンク