
こんにちは!大蔵です。
最近ブログ用に気軽に持ち運びできるノートPCが欲しいなーと思いまして、いろいろ調べているんですが最近話題のChromeBookがとても気になったので調べてみました!
ChromeBookとは?
GoogleChromeOSを搭載したパソコンのことを言います。
- 基本的にインターネットがないと使えない。
- ブラウザーとAndroidアプリしか使えない。
- データは基本的にインターネット上に保存する。
- 使える周辺機器に制限がある。
- OSの動作が軽いので本体性能が低くても動作が速い。
などがあげられます!
ChromeBookのメリット
まずはChromeBookのメリットをまとめていきたいと思います!
本体価格が安い!
まずはこれですね!
値段が安い!
上で説明している通り本体スペックが高くなくても十分動作するのでWindowsのノートパソコンと比べてもだいぶ値段がお安くなってます!
動作が速い!
基本的にネットにつないで作業をするという仕様上本体には無駄なソフトがあまりないので起動も早くストレスフリーで作業ができるみたいですね!
動画もサクサク見れるらしいです!
ウイルス対策ソフトを入れなくていい!
Googleがセキュリティ対策をしてくれているので基本ユーザー側でセキュリティ対策をする必要ないらしいです!
ウイルス対策ソフトにランニングコストがかからないのは大きい!
Androidのアプリが使える!
機種にもよるようですがAndroidのアプリが利用可能だそうです!
最近はスマホで大抵のことはできてしまうのでAndroidアプリが使えるだけでもかなりできることの幅が広くなりそうですね!
ChromeBookのデメリット
ChromeBookのデメリットも書いていきたいと思います!
WindowsとMacのソフトは使えない
これはOSが違うので仕方がないですね…
ただ、ブラウザーで利用可能なアプリケーションやAndroidのアプリが使えるようなので最初から分かっていればそこまで困らないかなとは思います!
ブラウザーはChromeのみ
ChromeBookというだけあって使えるブラウザはChromeのみです。
おいらは普段からChrome利用者なので特に問題なしですねw
Windows用のドライバーをインストールする必要がある周辺機器が利用できない
これはちょっと気を付けたほうが良いですね。Windowsで当たり前のように使えた周辺機器(プリンタ、DVD、Blu-ray)などが使えないので。あとGoogleCloudPrint対応プリンターは利用可能です!
まとめ
いかがでしたか?
安いのに動作が速いChromeBookはなかなか魅力的ですね!
確かにWindowsのパソコンと比べてみてできないこともたくさんありますがそれをわかってうえで適切な環境で使うのであればとてもいいパソコンだと思います!
おわり!